沿革
100年以上紡いできた歴史

1911年(明治44年)7月 | 明治18年創業の田中製糸場を継承して亀山製絲株式会社を設立。資本金5万円。 |
---|---|
1915年(大正4年)11月 | 天皇行幸 亀山町(当時)として当社の生糸を献上する。 |
1930年(昭和5年)2月 | 奈良県桜井市に大和工場を新設し操業開始。 |
1935年(昭和10年)7月 | 三重県四日市市 五島製絲株式会社を譲り受け、当社五島工場として経営。 |
1941年(昭和16年)12月 | 三重県四日市市 室山製絲株式会社を譲り受け、当社室山工場として経営。 |
1947年(昭和22年)3月 | 株式会社上田絹毛所を合併。 |
1948年(昭和23年)6月 | 資本金950万円に増資。 |
1948年(昭和23年)11月 | 亀山商事株式会社を合併。 |
1949年(昭和24年)8月 | 亀山蚕種株式会社を合併。 |
1950年(昭和25年)5月 | 前橋乾繭場を設置。 |
1952年(昭和27年)5月 | 資本金5,000万円に増資。 |
1953年(昭和28年)3月 | 当社100%出資の株式会社亀山製絲肥料部を設立。 |
1961年(昭和36年)4月 | 資本金7,500万円に増資。 |
1963年(昭和38年)1月 | 当社100%出資の株式会社亀山絹糸株式会社を設立。 |
1966年(昭和41年)8月 | 不動産事業に進出。以後津市高松山団地を始めとする宅地造成を手がける。 |
1970年(昭和45年)3月 | 三菱電機株式会社の協力を得て、株式会社菱電三重製作所を合併にて設立。 (出資比率 当社60% 三菱電機株式会社40%) |
1971年(昭和46年)2月 | 資本金9,075万円に増資。 |
1972年(昭和47年)8月 | 当社100%出資の亀山健物株式会社を設立。以後東京方面でマンションの建設、分譲を手がける。 |
1978年(昭和53年)4月 | 大和工場跡地を株式会社ニチイに賃貸し、桜井ショッピングデパートとしてオープン。 |
1979年(昭和54年)10月 | 株式会社新代田スイミングスクール(現 株式会社ダッシュスポーツクラブ)を設立。(当社87%出資) |
1984年(昭和59年)2月 | 株式会社ガウスに経営に参画。 |
1986年(昭和61年)9月 | 不織布事業に参入。 |
当社100%出資による特化フェルト株式会社を設立。 | |
1991年(平成3年)11月 | 本社新社屋竣工。 |
2010年(平成22年)12月 | ナノファイバー事業への参入 |
2011年(平成23年)7月 | 創立100周年を迎える。 |
2011年(平成23年)12月 | ナノファイバー不織布量産試作機を導入。 |
2013年(平成25年)11月 | 長繊維「Airfil〈エアフィル〉」の開発を開始。 |
2014年(平成26年)3月 | ナノファイバーマスクを記者発表し、販売を開始。 |
2014年(平成26年)9月 | ナノファイバー不織布量産機を導入。 |
2015年(平成27年)11月 | 医療・寝具販売プロジェクトを設立。 |
2016年(平成28年)7月 | ナノファイバー不織布乾燥機を導入。 |
2016年(平成28年)11月 | クラウドファンディングを利用し、枕販売を開始。 |
2019年(平成31年)1月 | ナノファイバー不織布量産機2号機を導入。 |
2021年(令和3年)2月 | ナノファイバー不織布量産機3号機を導入。 |